JAC Recruitment [ジェイ エイ シー リクルートメント]

宿泊・トラベル・レジャー用語辞典

三三九度とは

神前式の結婚式で行われる儀式のひとつです。お神酒をいただくときの礼法でもあり3つの盃で新郎新婦が交互にお神酒を酌み交わします。婚礼の中で夫婦および両家の魂の共有や結びつきをはかる儀式であり「三献の儀」「誓盃の儀」ともいわれます。

正式な作法は、一の盃は「新郎→新婦→新郎」二の盃は「新婦→新郎→新婦」三の盃は「新郎→新婦→新郎」と飲み、三つの盃で三献ずついただき合計九献飲むことから三三九度の名前が付きました。一の盃は「神様に」二の盃は「家族に」三の盃は「参列者に」対する感謝や誓いを表すものであり、おめでたい門出の日を全員でお祝いする目的があります。その歴史は室町時代に遡り、伊勢流や小笠原流といった武家礼法が始まりとされています。当時は婚礼だけではなくその他のおめでたい席の時にも行われていたようです。その礼法が江戸時代になって庶民の間にも浸透し、現在のように婚礼の儀式としても行われるようになりました。お神酒をいただくのは新郎新婦が固い絆を結び一生苦楽を共にするという誓いを表し、またお互いの家族がひとつになって栄えることをお祈りするという意味があります。

そのため三三九度にも、一の盃は「先祖への感謝(過去)」を、二の盃は「夫婦二人の誓い(現在)」を、三の盃は「子孫繁栄の願い(未来)」の意味が込められています。盃のサイズにも大中小がありそれぞれ「天」「地」「人」を表しています。お神酒をいただくときの作法は、盃にお神酒を受けましたら三口で飲みますが、一口、二口目は口に付けるだけで、三口目でいただくのが一般的な作法とされています。3と9の数が使われているのは、3,5,7,9といった奇数は陰陽説で縁起の良い数字とされているからです。ひな祭り(3月3日)こどもの日(5月5日)七夕(7月7日)菊の節句(9月9日)七五三詣などに使われているも同じ理由になります。なお最近では一の盃、二の盃、三の盃それぞれの三杯目を省略して新郎新婦が交互に飲み干すという方法をとられることが多くなっていますし、参列者が同時に盃をいただくことなどもあり、神社によっては手順や回数が異なる場合もあります。

安定よし!年収よし!条件よし!の仕事探し

「長時間働いてるのに給料が上がらないあまりよくならない」「体力的にも今の仕事はちょっとしんどい」「このまま続けても将来が不安」、でも”どんな仕事だったら自分に向いているのかわからない”という悩みはありませんか?

もしそうなら、サービス業経験者が人材不足の今は転職市場では絶好のチャンスです!

ご存じかもしれませんが、昨今は人手不足で、ホテルに限らずどこの会社も人を欲しがっています。特にサービス業出身者の方は人気が高いので、これまで考えられなかったような高年収・好待遇の案件も増えてきています!

なので、もしあなたが最近になっても「思ったほど給料や条件がよくならないなあ」と感じるなら転職すれば年収・条件アップの可能性はかなり高いです!

登録はもちろん無料で、様々な働き方に合った求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接練習もさせてくれるので是非相談してみてください。

【LINE無料転職相談】

友だち追加

【おススメの人材紹介サービス:JAC】

JAC Recruitment [ジェイ エイ シー リクルートメント]

もちろん転職やお金が全てではありません。今いる環境や同僚なら長時間労働や低年収もガマンできるという考えもあります。

ただ、まだあんまり熱心に転職を考えたりはしてないけど、「一応、今の自分のキャリアだとて世の中的にはどの位に評価されるのか?年収・条件のアタリマエってどの程度なのか?は興味はある」、というのであれば情報収集するのは得はあっても損はないでしょう。

人材紹介サービスは、転職者からは全くお金をとりません(求人企業からお金をもらう仕組みになっているため)。なので、少しでも色々な可能性に挑戦してみたい場合は、まずは転職・求人・人材紹介のJAC Recruitment に相談だけでもしてみることをおススメします。

まずは無料で話を聞いてみる




カイゴジョブ